こんにちは。juice upの小野岡です。
転職活動を始める際にまずやらなければいけないことは、「キャリアの棚卸し」だと考えています。
今回はキャリアの棚卸し必要な理由について、このブログでお伝えします。
キャリアの棚卸しとは?
「キャリアの棚卸し」とは具体的に
・これまで歩んできたキャリアを一旦振り返り、整理すること
・自分の実績、身につけてきた能力・スキルを言語化すること
のことを指します。簡単に言うならば、「過去から現在までを振り返って整理する」ことですね。
キャリアの棚卸しが必要な理由は?
なぜキャリアの棚卸しが必要なのか、その理由としては大きく2つあります。
1.職務経歴書の作成が圧倒的に楽になる
求人に応募する際は、ほぼ間違いなく職務経歴書の提出を要求されますので、転職活動において職務経歴書の作成は絶対に避けては通れません。
職務経歴書の内容次第で、面接に進めるか、進めないのかジャッジされることになりますので、職務経歴書は書類選考に通過するレベルまで作り込む必要があります。
キャリアの棚卸しをおこなっていれば、その内容を職務経歴書のフォーマットに落とし込んでいけば良いだけなので、圧倒的に作成が楽になります。応募先によって職務経歴書に記載する内容をカスタマイズしたいといった場合にも、ベースとなる情報が予め整理してあれば、記載したい内容を任意にピックアップして組み合わせるだけで対応可能です。
2.今後のキャリアプランを考える土台になる
自分の現在地を把握することは、今後のキャリアプランを考える土台となります。
その時々の感情や諸事情に流され、行き当たりばったりの転職を繰り返すと、一貫性のないキャリアを形成してしまいます。これでは市場価値が上がらず、年収アップも望めません。
このような状況に陥ることを防ぐためにも、キャリアの棚卸しをおこなってから今後のキャリアプランを考えておくことをお勧めします。(今後のキャリアプランの考え方については、近々ブログで詳しく伝えする予定です)
次回のブログでは、「キャリアの棚卸し」のポイントと具体的な方法についてお伝えしていきたいと思います。
juice up転職エージェントは、コンサルタントとの面談やその後のコミュニケーションの中で、ご自身の転職軸や強みの整理、今後のキャリアプランなどを深くディスカッションし、ありたい姿を言語化できるのが強みです。
キャリア相談は無料となっておりますので、どうぞお気軽にお申し込みください!